地方日記

地方の理系大学生の日記、英語、数学、プログラミング勉強中!

幸せになっちゃう?大学生におすすめのアドラー本『嫌われる勇気』岸見一郎、古賀史健著 感想

 ちまたで有名な『嫌われる勇気』でアドラー心理学というものをはじめて触れました。

 

人は変われる、世界はシンプルである、誰もが幸福になれる

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

 

本書は、フロイトユングと並び「心理学の三大巨頭」と称される、アルフレッド・アドラーの思想(アドラー心理学)を、「青年と哲人の対話篇」という物語形式を用いてまとめた一冊です。欧米で絶大な支持を誇るアドラー心理学は、「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という哲学的な問いに、きわめてシンプルかつ具体的な“答え”を提示します。この世界のひとつの真理とも言うべき、アドラーの思想を知って、あなたのこれからの人生はどう変わるのか?もしくは、なにも変わらないのか…。さあ、青年と共に「扉」の先へと進みましょう―。

 

内容(「BOOK」データベースより)

 この本をよんではじめてアドラー心理学の存在を知ったのですが、その深さにとてもおどろきました。この本ではそのアドラーの思想が次々に現れ、青年と哲人の対話によってその思想を具体的でわかりやすく表現している本です。

 

トラウマは存在しない

 哲人 アドラー心理学では、トラウマを明確に否定します。

 

アドラーはトラウマの議論を否定するなかで、こう語っています。「いかなる経験も、それ自体では成功の原因でも失敗の原因でもない。われわれは自分の経験によるショック―いわゆるトラウマ―に苦しむのではなく、経験の中から目的にかなうものを見つけ出す。自って決定されるのではなく、経験に与える意味によって自らを決定するのである」と。

 こうゆう考え方を知ることは、普段の生活にたとえ小さくても確実に影響を与えると思います。例えばぼくの場合ですと、「人と話すのは苦手だ、なぜならこの前おもしろい話ができなくて相手を楽しませることができなかったからだ」としましょう、でもこの事実はこれから先の人生をなに1つ決定はしていないということです。人生をどうするかは自分で選択していくということです。

 

自由とは。。。嫌われること

これを知ることでぼくは確実に「幸せ」になりました。

哲人  アドラー心理学では「すべての悩みは、対人関係の悩みである。」と考えます。つまりわれわれは、対人関係から解放されることを求め、対人関係からの自由を求めている。しかし、宇宙にただひとりで生きることなど、絶対にできない。

 

すなわち、「自由とは、他者から嫌われることである。」

 

 ここまで簡潔に『自由』を表現しているものに出会ったことがありません。嫌われるというのは単に自分が相手に悪いことをしたあげく嫌われるというわけではなく、「他人の人生を歩まない」いいかえると「他人の期待にこたえない、承認欲求をもたない」ということです。SNSによって承認欲求が簡単に得られる世の中で、この考え方は秀逸です。

 

以上アドラーの思想を少しだけ紹介しましたが、抜粋という形で紹介したため本当の意味が伝わらないかもしれません。なので、興味をもった方は実際に読んでみることをおすすめします。

また、ぼくは個人的にこの本を大学生の方に強くすすめたいです。ぼくも大学生なのですが、「人生において、何が正解で何が不正解なのか」としょうもないことに悩んでます。そこでぼくは『自分の人生』を生きるためにこの『嫌われる勇気』が人生の指針となる一冊だと感じています。なので、つまらん講義を聴くよりkindleで読んでるほうがいいと思うよ?

 

嫌われる勇気

嫌われる勇気

 

 

塾講師のアルバイトを始めるときに注意すべき一つのポイント

今日は塾講師のアルバイトを始める上で注意することについて書いていきたいと思います。

 

結論から言いますと、『確認事項をよく確認しろ』というわけです。

 

例えばぼくの塾では、Webサイトの募集要項には時給は2000円と書いてあったが、実際には最低3ヶ月の研修がありその実質の時給は約600円ほどだということを確認すべきだということです。

 

こんなの当たり前やんて思われるかもですが、よく確認すべきですね。ちなみに研修中の実質の時給の話などは面接ではされないでしょう。

 

あと、塾講師特有の契約が交わされる塾もあるそうです。

 

その契約とは『授業を受け持ってしまうとその学期中は辞めることはできない』といった内容のものです。

 

塾講師のアルバイトをするということはこのような契約が交わされるということもあると知ってたほうがよさげですね。

 

ここまで読んだかたは塾講師はなんて最悪なバイトなんだと思われるかもしれません。

 

しかし、塾講師をやることで得られるメリットもあります。

 

①教師をめざす方には最高のアルバイト

教案を書いたり実際に生徒たちを前にして授業をする経験は教師になる上で役立たないわけないです。

 

 

②プレゼン能力の向上

授業をわかりやすくするために、話し方や物事の伝え方に工夫を凝らすことはプレゼン能力の向上につながるのではないかと思います。

 

主にこの2つがあげられると思います。

 

 

最後に塾講師を始めたいとおもっているひとはよく確認事項を確認してやればいいと思います。あと、教師志望のかたはぜひやってみたらどうでしょう。


 

 

1ヶ月で塾講師を辞めた話をしましょうか

ぼくは最近塾講師(小中のクラス授業)のアルバイトを辞めました。それも研修期間中の1ヶ月で。ではなぜそんな短い期間で辞めたのか?それには主に2つの理由があります。

 

理由その1、対小中学生のコミュニケーション能力

 

 これはぼくは苦手でした。何を話せばいいかわからない。こどもなんだけどあんまりこども扱いし過ぎると嫌な顔されたり。。。

 ぼくがアルバイトしてたのは田舎の小さな塾なのであんまり学力は高くなかったです。ですので、あまり勉強の習慣がついていない子が結構いるので、講師と生徒のコミュニケーションを重視し生徒にやる気をださせるっていうのが重要視されてたみたいです。ですので、ぼくはコミュニケーションが大事であるということをちゃんと理解していました。しかし、普段あまりそうゆう子供たちと話す機会がないからかぼくは苦手でした。そして、嫌でした。

 しかし、これが辞めるまでの理由にはなりません。むしろこれからどんどん話していくうちに楽しくなっていたかもしれません。ぼくが辞めた理由は次のが主です。

 

理由その2、稼げない

 

結局はこれですね。ぼくが1ヶ月で辞めた主な理由は。

たぶんみなさん塾講師は時給がよくて稼げるイメージではないでしょうか?ぼくも始める前はそう思っていました。実際時給は他のバイトに比べると倍ぐらい良いです。

 

ただし条件がありました。

 

それはアルバイトにもランクがあったということです。(ぼくの塾の場合)

 

どういうことか説明していきます。まず、アルバイトになりたての研修の頃は

・時給1000円

・授業準備手当てなし

・交通費あり

というものでした。そしてランクがあがると

・時給2000円

・授業準備手当てあり(1授業(90分)あたり1400円)

・交通費あり

というふうになるわけでした。これをみると

 

「ランクあがったらすごくいいじゃん!がんばってさっさとあげちゃいなよ!」

 

となると思いますがそんなに甘くはありませんでした。

まず、ランクをあげるには社員さんたちによる試験に合格しなければなりませんでした。試験の内容は『生徒との対応+授業の組み立て』でした。そして、この試験を受けるには最低3ヶ月は研修でやる必要がありました。(ぼくはこれが嫌でした)

 

これの怖いところは試験をうけても合格するとはかぎらない、むしろ合格しないことがおおいにありえたことでした。先輩で半年以上研修のままという話をきいてこわくなりました。(1授業の準備に1時間かかるとすると、研修中の時給は600円ほど)

 

したがって、話にならないと思い1ヶ月で辞めました。次回はぼくのようにミスらないようにポイントをあげていきたいとおもいます。

 

というわけで1ヶ月で塾講師を辞めた話でした。


バイトも続かないようなメンタルではこの世の中を生きていけないのだろうか

みなさんはバイトをされたことがありますでしょうか?

たぶん多くの人がされたことがあるのだと思います。

 

らーめん屋の兄さん、服屋や本屋のおねえさん・・・・・・

 

本当に多くの人がバイトとしてはたらいておられます。

 

ぼくはそのような人たちを心から尊敬します。

 

対してぼくはなかなかバイトが続きません。いままで大学生になった二年間の間に4つのバイトを経験しましたが、どれも数ヶ月で辞めてしまいました。一番短いもので2回出勤しただけで辞めたものもありました。

 

そして、今現在5つ目も辞めそうになっています。

 

なぜだか出勤していると職場の嫌な部分が目に入るようになるのです。

もうなにかの病気なのかと思ってしまいます。

 

現在、実家暮らしですのでバイトを辞めることで生活が苦しくなることはありません。

 

「じゃあいいじゃねえか、そんなバイトぐらいでうじうじすんなよ。」

 

と思われるかもしれません。

 

しかし、ぼくの不安はもうすこし先の話です。

 

こう何度も何度もバイトを辞め続けると将来就職したとき、就職しなくても何かしらの形で働く状況になったときのことを考えるとぼくはとても不安になります。働くことができるのだろうかと、ちゃんと金をかせぐことができるのだろうかと。

 

今、何かの役にたつかと思ってプログラミングやら数学やら英語やらを勉強してますが、働くことができないのであればそんなものこれっぽちも役にたたないのではないか。

 

もうどうすればいいかわからない。。。

 

 

とりあえず明日のバイトがんばります。こんなめちゃくちゃな文章でもうしわけありません。

お店のバイトはなぜ1週間で辞めるのか?

お店のバイトはなぜ1週間で辞めるのか?


コミュ障がナンパ~~『ぼくは愛を証明しようと思う。』藤沢数希著 を読んで~~

今日はなにかと話題の藤沢数希さんの著書『ぼく愛』に感化されたコミュ障の話です。

 

 

 巷で話題の本ですよね。

恋愛工学の全貌がこの本に

渡辺正樹、27歳、弁理士。誠実でまじめなことが取り柄だが、恋愛ではいつも失敗ばかり。そんな僕が、ひょんなことから「恋愛工学」のマスターに出会う。そして、真実の愛を探す冒険に旅立った。

「恋愛工学を知れば知るほど、そして、実際にたくさんの女の行動を目の当たりにすればするほど、世間に広まっている恋愛に関する常識は、すべて根本的に間違っていることを確信した。恋愛ドラマやJ-POPの歌詞、それに女の恋愛コラムニストがご親切にも、こうしたら女の子にモテますよ、と僕たちに教えてくれることの反対をするのが大体において正しかった。」(本文より) 

 この本をはじめて読んだときはたまげましたね。ここまで具体的な恋愛の方法論はきいたことがないです。様々なテクノロジーが書かれていました。

たとえば

 

非モテコミット

巷では有名なワードですね。ざっくりいうと、一人の女にいれこむことです。一人の女にいれこむことで非モテ臭が感じられ、結局は利用されたり搾取されるということです。一兎追うものは一兎をも得ずですね。

 

他にもラポールなどいろいろなテクノロジーがありました。 

 

このような様々テクノロジーを用いて次の流れに持ち込みます。

 

①連絡先を得る

②デートに誘う

③tyometyome

 

というわけです。まあとりあえず①の連絡先を得ないと始まらないわけです。で、この『ぼく愛』では連絡先を得る方法としてナンパが重要視されていました。

 

ハードル高いですよね。。。

 

もちろん、ナンパのテクノロジーも記されていました。しかし、ぼくにとってはハードルはまさに富士山のごとし

 

しかし、いつか藤沢さんが

 

「理系はナンパできないと詰むよ笑」

的なことをおっしゃってたので、もうがんばって外にでました。

 

作戦はカフェで勉強してる子に勉強道具をかりてからの会話スタートでした。(チョットハードル低め)

 

 

そして、いざカフェにきました。平日なので人は少なかったです。

 

女の子がいました。まさに、勉強してるもよう。

 

時は満ちた。。。いざ。。。

 

 

 

 

とりあえずなんかトイレいきましたwww(別にいきたくなかったのに)

 

 

さあしきりなおし。。。

 

ぼく「あの~修正テープもってないですか?」

女の子「いや、もってないです」

ぼく「す、すいません。ありがとうございます」

 

~~会話終了~~

 

まあ、もってないですよねwww

 

会話はぜんぜん続く気配なかったです。もちろん連絡先は言うまでもないです。でもぼくには達成感がありました。なぜなら、うまれてはじめて知らない女の人に話しかけれたからです(メデタイ奴やのぉ、、オイ)。

 

というわけで、今回は失敗に終わりましたが次がんばっていきたいと思います。そして、こんなコミュ障を動かした『ぼく愛』に興味をもたれたのならぜひ読んでみてはいかが?(つぎはペンぐらいにしておこう)

 

ぼくは愛を証明しようと思う。

ぼくは愛を証明しようと思う。

 

 

大学生が土曜ワイド劇場 『終着駅シリーズ 善意の傘』をみる

9月26日放送された土曜ワイド劇場 『終着駅シリーズ 善意の傘』をみました。久しぶりに葉月里緒奈さんが出演されているということでみれてよかったです。

ぼくと同世代で土ワイをみているひとは結構限られているのではないでしょうか。

 

 

雨の日のものがたり

 

f:id:jonichang:20151005193745j:plain

f:id:jonichang:20151005193756j:plain

東京・西新宿の空きビルで女性の絞殺死体が発見され、牛尾正直(片岡鶴太郎)ら新宿西署の刑事たちが臨場した。殺されていたのは、秋葉千恵子(川上麻衣子)という主婦で、夫の武士(小木茂光)によれば、千恵子は生命保険会社の営業職でトップの成績を誇っていたが、3カ月前に仕事を辞め、現場となった空きビルを買い取ってビューティーサロンを開く予定だったという。

 携帯電話の通話記録から、被害者は午後8時16分にかかってきた電話に出ていることが判明、その直後に殺されたものと思われた。だが、最後の通話相手の名を聞いた牛尾は驚く。その女性、山野京子(葉月里緒奈)は1年前、突然の雨に困惑する牛尾に傘を差し掛けてくれた善意の人物であり、牛尾と出会ったその夜に夫を何者かに殺されていたのだ…。        (公式ホームページより引用)

 

 かくいうぼくもいつも土ワイをみているわけではなくて、半年~1年に1度みるかどうかです。

たまにみる土ワイの心でがんばる感じの推理が意外とおもろいww

 

さて、なぜ1年に1回みるかどうかのぼくがよりによってこの『終着駅シリーズ 善意の傘』をみたのか?

 

まあそれは上で述べたとおり葉月里緒奈さんが出演されていたからです。

 

そう、ぼくファンなんですよね、葉月さんの。(同世代で葉月さんのこと知ってるの日本でぼくだけなんちゃうか)

何が魅力なのかといわれると、自分でもあんまよくわからんけど、強いていうなら雰囲気ですかね(適当)

 

中学か高校のときに昼ドラの再放送でみたときが最初です。(なんか植物の芸術家の話)

 

それ以来、過去に出演されてたドラマなどは動画サイト上にアップされていたらちょくちょくチェックしてます。年も二周りぐらい違うし、そんなにメディアに露出される方ではないのですが、まあなぜかファンです。

 

 

といわけでこれからもひそかに応援していきたいと思います。

 

(これはチョットニッチ過ぎたか。。。)

 

ブログ初心者は必読『武器としての書く技術』イケダハヤト著

 ブログをはじめるにあたって、プロブロガーのイケダハヤトさんの『武器としての書く技術』を読みました。『ブログを書くということ』を学びました。

 

 プロブロガーの『技術』

武器としての書く技術 (中経出版)

武器としての書く技術 (中経出版)

 

 

一般ビジネスマンやお店の店員、学生や主婦であっても、自分のブランドを上げ、お金に変えられる手段がある。
それは「書く」ということだ。
自分の知識やノウハウ、経験を書いてアウトプットすることで、世間から注目される。
ブログなどネットの環境は揃った。あとは動くだけだ。
今の時代は「ネットでモノを売れる」人が生き残る時代でもある。
本書では月間30万PVを誇るブログを運営する「プロブロガー」イケダ氏が「稼ぐための書く技術」を惜しげもなく披露。
何を書けばいいか、どう書けばいいか、書き続けるにはどうすればいいか、それを広めるにはどうすればいいか。
人を動かす書く技術は、これからを生き抜くための必須能力なのだ。

 この本はぼくにとってのブログの教科書です。プロブロガーであるイケダさんが自身のブログ運営の中身を公開してくれてます。ブログを書く人はもちろん、そうじゃない人も新しい考え方に触れることができるという意味で一読の価値あり!ですね。

 

本音が大事

イケダさんの真骨頂!

お行儀のいい、優等生が書くような、町の作文大会で佳作を取るような文章は、きれいかもしれませんが、心をザワつかせることはないでしょう。荒っぽかったり、大胆だったりするような文章の方が心に刺さりやすいのです。文章はある意味で「不良」の方が魅力的なのです。

 

本音や本心には、多かれ少なかれ「毒」が含まれています。その毒をあなたの文章に混ぜてあげればいいのです。ぼくらは潜在的に、ある程度「不良」なわけです。

 

あなたが「言いにくい」と感じることは「毒」の部分です。その毒はしばしば多くの人が代弁してほしいことでもあります。この場合、口をつぐむのはもったいないことです。勇気を持って発言し、一番乗りのポジションを獲得しましょう。二番手では意味がありません。

 

 小心者なぼくは普段の生活ではやはり本音を押し殺しがちです。でもその本音が言いやすいっていうのが匿名でものが言えるインターネット、ブログの特徴ですね。

ニッチを攻める

文章の内容についてですね

 内容がつまらない人の文章は、テーマ選びで失敗しているパターンが多いです。ここで言いたいのは「選ぶテーマはニッチでもいい」ということです。というよりも、むしろ「ニッチであればあるほどいい」と言っても過言ではありません。

 

 特別な刺激的な毎日を送っているわけでもなくても、あなたの毎日には多くの人が興味を持つ「何か」が眠っています。「ニッチでつまらない」と勝手に判断せずにまず発表してみると思わぬ反応があるかもしれません。

 

 ブログ書いていくうえで心配な点はネタ切れですよね。特に、ぼくみたいな特出した特技がない一般ピーポーはなおさらです。しかし、普段の生活の話題には挙がらないような自分の大好きなニッチことを書くことが、ブログでは良いことであるという点は大変参考になりました。

 

リアルの友達に自分の好きなニッチなものについて話すのってけっこう恥ずかしいですよね笑。でもブログではそうゆうことも言いやすいかも。おいおいこのブログでも書きます!

 

文章は15分で書く

 ぼくは一つの記事の執筆時間の目安を15分以内にとどめています。まとめ記事を書くときなどは1~2時間かけますが、原則は15分以内です。ふとした空き時間にサクッと書けるようになれば、それだけ書くことも継続しやすくなるのです。

 机を整え、お茶とお茶菓子を用意し、どっしりと腰を落ち着け「よし、今日は頑張って書くぞ!」とやっているうちは、続かないわけです。

 やはりブログは続けてナンボなわけです。なので、続けるために一つの記事15分以内に書くということはたいへんすばらしいテクニックだとわかります。しかし、同時にそれは難しいだということもわかりました。ちなみにこの文章の時間を計っていますが、現在1時間40分です。。。

これ何を意味してるかわかります?

 

 

伸びしろですねぇ(本田風)

 

 

とまあこんな感じで、ブログを書くうえで役立つテクがまだまだいっぱいある一冊でした。

 

ぼくのような初心者はもちろん、ある程度ブログに慣れたひとも得るものは多いのではないかと思います。Kindle版があるのでぜひ暇な講義中にこっそり読むのはいかが?笑

 

武器としての書く技術 (中経出版)

武器としての書く技術 (中経出版)